魚住雅通のブログ
新米ハナエチゼン間もなく販売開始!!
皆様こんにちは。
おこめ本舗店長の魚住です。
残暑きびしい日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
短いお盆休みが明け、いよいよ1年の後半がスタートしました。
毎年のことですが、お盆がすぎるといよいよ新米の時期になります。それに伴い日々の仕事の忙しさが増します(汗)。
あっという間に年末を迎えてしまいますが、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
さて、いよいよ石川県でも新米の刈取りが始まりました!!
来週から販売を開始します。
しかしながらサイト上では購入できません。申し訳ありません。このブログの最後に購入方法を添付いたします。
ご購入を希望される方は、こちらからお申し込みいただければ幸いです。
ちなみに、令和2年新米第一弾は、「ハナエチゼン」というお米です。米粒がしっかりしているのが特徴です。丼やチャーハン、カレーなどとの相性が抜群です!!
その中でも、私魚住が一番オススメしたいのは、ずばり「手巻き寿司」です!!
酢との相性のよさ、新米ならではのツヤツヤ感が手巻き寿司をより一層美味しくします!!
ぜひ試していただきたいです^^
それでは↓に申込み用紙やメールでの簡単申込みQRコードを貼り付けます。
皆様のご注文お待ちしております!!
本日も最後までお読みいただき誠にありがとうございました。


↓簡単メール申込みQRコード

- 2020.08.20
- 09:10
- コメント (0)
梅雨が明けました。
こんにちは。
おこめ本舗責任者の魚住です。
つい先日、ようやく長かった梅雨があけました。
本当に梅雨があけるのだろうかと連日の雨続きに心配しましたが、まずは一安心です。
ここまで天気のことを気にするようになったのは、やはりこの仕事を始めてからです。
お米は天候の影響を大きくうけます。
天候によって、品質の良し悪しが決まるといっても過言ではありません。
ということは、天候によって私達の商品の品質も左右されるということになります。
それは気にならずにはいられませんよね。
とは言うものの、まだまだ安心はできません。
これからが本当にお米にとって大事な時期になります。
お盆明けには早くも新米が販売されます。
いよいよお米シーズンがやってきます!!
石川県の新米状況などもお伝えできればと思っています。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
写真は、米屋ファームの水田です。
梅雨時期の貴重な晴れ間を撮影したものです。

- 2020.08.04
- 19:04
- コメント (7)
糯米のちょっといいお話
こんにんちは。
おこめ本舗店長の魚住です。
おこめ本舗は、株式会社米屋という会社が運営しています。
つまり株式会社米屋の通販サイトということになります。
おこめ本舗では販売していませんが、会社がある石川県では「糯米(もちごめ)」を和菓子屋さんへ卸売販売しています。
和菓子屋さんというのは、通称「餅屋さん」と言われる大福やお赤飯を作って販売しているお店です。
石川県金沢市は、菓子処金沢として全国的にも有数の和菓子文化が根づいているところです。
それだけ餅屋さんも多く存在し、そのほとんどのお店とお取引をさせていただいています。
お餅は、その土地の風習など地域文化と深く関係があり、昔からその地域の方と餅屋さんは密接な関係にありました。
しかしながら、最近の都市型や生活様式の変化により、地域住民のコミュニティーが薄れてきつつあります。そのコミュニティーのなかで存在してきた餅屋さんも影を潜め、存在感も薄れつつあります。
後継者不足などを理由に、廃業を余儀なくされたお店も年々増えているように思います。非常に悲しいことです。
でも、そうした現状を素直に見つめ、やはりお餅は地域の住民の皆さんに支えられていると頑張っているお店もたくさんあります。
今日は、その代表的なお店のご主人とお話する機会がありました。その中でも特に心に残ったお話がありました。
「なぜこの仕事を続けているか、それはこの仕事を次の世代に気持ちよく引き継いでくれるためだ。そのために頑張っている」
素晴らしいお言葉でした。熱く語ってくれました。あとに残る者のことを考えて事業をされている。お仕事の目的が大変意義のあることだと感動しました。
このように素晴らしい方と一緒にお仕事をさせていただいていることを誇りに思います。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

- 2020.07.16
- 18:43
- コメント (0)
お米好きに育ってほしい
こんにちは。
おこめ本舗店長の魚住です。
最近、日本人の米離れが話題になっています。
特に若い方を中心に、お米を食べる人たちが減ってきていると聞きます。
米屋としてはとても残念なことですが、ある意味食生活が豊かになってきている証拠だとも考えられます。
食の欧米化や、様々なものが簡単に手に入る時代です。
その時代のながれには逆らうことができませんね。
それでもお米の歴史は長く、日本人の体にはなくてはならない食物だと思います。
お米だけ食べてほしいとは思いませんが、お米を好きになってほしいです。
健康で豊かな食生活をおくるために私達も何かお手伝いできることがあるのではないかと日々考えております。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

- 2020.07.13
- 17:42
- コメント (1)
今わたしたちにできること
この度の熊本県を襲った集中豪雨による災害で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復興をお祈り申し上げます。
こんにちは。おこめ本舗店長の魚住です。
九州熊本を襲った水害の様子をテレビでみました。
非常に胸が痛くなります。
また、改めて自然の力には我々人間が勝てないことを思い知られました。
弊社の大切なお客様も被害にあわれました。決して他人事ではありません。何かお力になれることがあれば何でも協力したいと思います。
コロナ渦や今回の自然災害で苦しんでいる方がたくさんいます。なんとかしてお力になれることが無いか考えてはみるものの、できることには限界があります。
ただ、一つだけできることとすれば、やはり美味しいお米を食べていただき、少しでも幸せな気持ちになってもらうしかないのだと感じています。
お米も自然のチカラに助けられ育てられます。
今年も美味しいお米がとれることを切に願います。
そして一人でも多くの方々に笑顔になってほしいと思います。
米屋ファームの動画です。
御覧ください。
本日もお読みいただき誠にありがとうございました。
- 2020.07.06
- 18:08
- コメント (6)
野々市市ベジマルシェに出展しました。
皆様こんにちは。
おこめ本舗店長の魚住です。
梅雨に入り、毎日ジメジメした日が続きますね。
先週は、1日中大雨という日もありました。
そんな中、6月28日の日曜日にベジマルシェというイベントに参加してきました。
雨の日が続く中、当日の天気が心配されましたが。。。
なんと快晴に恵まれて無事にイベントを終えることができました。
これもおこめ本舗のファンの皆様が快晴を願ってくれたおかげです。ありがとうございました。
イベントでは、「米屋の玄米甘酒ぷりん」を販売させていただきましたが、予想以上に好評をいただき完売。
地元の皆様に大変喜んでいただきました。
ご来場いただいた皆様には心より御礼申し上げます。
コロナウイルスの影響で、県外でのイベントがなかなかできずに残念ですが、地元で今回のような催し物があれば積極的に参加していきたいと思います。
今後とも引き続きよろしくお願いします!!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。


- 2020.07.01
- 17:20
- コメント (1)
米づくり事業のご紹介2
こんにちは。
おこめ本舗店長の魚住です。
今日も、あまりにもお米が好きすぎて、
米づくりを始めたお話です。
おこめ本舗は、お米を販売することが専門です。
ただ、そのお米は一生懸命に作ってくださる農家さんがいるからこそできることです。
その農家さんの思いを食卓にお届けすることが使命となるわけですが、その究極の姿は、やはり自分たちが真心をコメてつくったお米を届けることではないかと気づきました。
その思いを形にしたのが、「米屋ファーム」という米づくり会社です。
私の弟が代表として日々米づくりに奮闘中です!!
定期的(しつこくないように^^;)に米屋ファームの情報も一緒にお届けしていきますのでよろしくお願いします!!
写真は、田植えを待つ苗達です。
なんともかわいいものです。

- 2020.06.23
- 17:42
- コメント (1)
米づくり事業のご紹介
こんにちは。
おこめ本舗責任者の魚住です。
いよいよ石川県も梅雨入りしました。
梅雨時期はジメジメして、過ごしにくい季節です。
ただ、四季の移り変わりがあるからこそ大切なことがあります。それは我々の大切な商品であるお米が美味しく育つことです。
そして、お米を美味しく食べてほしい、お米が好きすぎる米屋が、なんと米づくり事業に参入しました!!
私の弟が代表をつとめる「米屋ファーム」がいよいよ始動しました。今年の秋には美味しい新米をお届けできるよう日々奮闘してます^^
先日もなんとか無事に田植えを終えました(汗)
安心もつかの間。
まだまだやることが沢山あります。
このブログでは、米屋ファームの情報も合わせてお届けしていきますね。
田植えの様子ダイジェスト版動画です。
ぜひ御覧ください!!
- 2020.06.17
- 18:10
- コメント (4)
ソーシャルメディアのご紹介
こんにちは。おこめ本舗店長の魚住です。
先日のブログでおこめ本舗運営会社である株式会社米屋のTwitterをご紹介しました。
本日は、その他にも色々とソーシャルメディアの取り組みを行っていますので、紹介させてください。
Twitter
アカウントはこちら→https://twitter.com/nonoichikomeya2
ここでは、私が毎日お米やおむすびのことをつぶやいています。たまに動画も投稿していますのでぜひごらんください。
Instagram
ここでは、ごはんやおむすびの写真を紹介しています。
Facebook
アカウントはこちら→https://www.facebook.com/eekome.biz
ここでは、日常の米屋を紹介しています。
最近投稿が少なくて申し訳ありません。。。
note
アカウントはこちら→https://note.com/notokomeya
ここでは、私のお米にたいする思いや人となりを紹介しています。
以上4つのソーシャルメディアのご紹介でした。
初めたばかりのものもありますが、これからどんどん情報を発信していきたいと思います。
皆様からの「いいね」やフォローお待ちしております!!
- 2020.06.09
- 09:52
- コメント (2)
大変ご無沙汰しております。
たいへんご無沙汰しております。
おこめ本舗店長の魚住です。
2013年の更新以来、ブログの更新を怠ってしまい申し訳ありませんでした。
今後は少しずつではありますが、更新していきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
世の中には、いろいろなSNSがありますが、米屋もやってます。最近になってTwitterをはじめました。
↓アカウントです。
毎日つぶやいていますので、ぜひ御覧ください。
- 2020.05.29
- 16:21
- コメント (1)